リンク
カテゴリ
お料理教室Y'sTable. お知らせ おいしいものもの お料理教室 フォトレッスン 特別レッスン 日々のこと つくってみよう 夫のお弁当 きょうの晩ごはん 夫のお昼ごはん おうちでY's Table. 以前の記事
2025年 01月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 09月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 more... ライフログ
タグ
最新の記事
ブログジャンル
|
あけましておめでとうございます。 今年も皆さまのテーブルに、たくさんの「おいしい」をお届けできるよう がんばりたいと思っております。どうぞよろしくお願いします。 さて、気持ちもあらたに新年のレッスンがスタートしました。 伝統おせちのクラスは、年内にすべて終了いたしましたが、 お正月...、手作りのおせちで楽しんでいただけましたでしょうか。 今月のレッスン後半は、お正月のおもてなしメニューをご紹介しています。 “お正月を寿ぐパーティーメニュー”と題した、こちらのお料理は おせち料理を、ちょっぴりイタリアンにアレンジし、 いつもより、凛とおごそかな雰囲気のワンプレートに仕上げました。 テーブルはモノトーンで、白と黒のコントラストできりりと。 ツイード柄のランナーで調和させ、大人っぽい雰囲気に。 ワンプレートの器は大きめの黒を用意し、グラスなどと組み合わせることで 高低をつけ、動きとめりはりを出します。 それでは、12月のBコースのご紹介です。 ----------------------------------------------------------------------------- 「お正月を寿ぐ、パーティーメニュー」 ・魚介のマリネのカクテル ・金柑のコンポート クリームチーズを添えて ・かんたんローストビーフ ・サーモンと芽キャベツの手鞠寿司 (芽キャベツが手に入らない場合はローストビーフの手鞠寿司) ・ブランダードのクロケット ・牛肉の牛蒡巻き バルサミコ風味 ・干し柿と黒豆のラム酒漬け シャンパンゼリーを添えてお口直しに ・ラ・フランスと数種のチーズ、くるみのキャラメリゼのサラダ ・金柑生どら焼き ----------------------------------------------------------------------------- 伝統おせちの応用としての、こちらのコース。 金柑の甘煮や牛蒡の八幡巻き、ローストビーフやサーモンなどなど、 おせち料理に登場するメニューを、ぐっと洗練させて また違った表情に仕上げています。 カクテルグラスに盛りつけたシーフードのマリネは 著書『誰か来る日のための素敵な盛りつけはセンスよりコツ』(講談社)の シーフードサラダを、葉野菜をのぞき、ほぼそのままグラスに盛りつけたものです。 さらにごちそう感をアップさせるなら、ムール貝などを加えてもよいですね。 エビは、できればヒゲをそのままに、上向きに立たせるように盛りつけて ヒゲの動きも楽しむことで、ダイナミックなひと皿になります。 ...このシーフードマリネは、さまざまに活躍してくれそうな1品です。 ワンプレート仕立てにせずに、受け皿をつけてオードブルの1品としても素敵です。 お気づきの方も多いかと思いますが、 今回のワンプレートは、別名ころころワンプレート(笑)なのです。 小さい、まあるいものをあつめて、可愛らしく盛りつけています。 まんまるで、おめでたく、楽しい雰囲気がいいでしょう? いつものコロッケも、フレンチの定番ブランダードで、小さなクロケットに。 そして、ひと口で食べられるサイズが嬉しい手鞠寿司、 クリームチーズとの相性が絶妙過ぎる金柑の甘煮...などなど、 ころん型の和伊融合スタイルのタパスを、南天や千両の葉などとあわせて 洗練された雰囲気に盛りつけてみました。 そしてテーブルの中央には、高台の和皿に具だくさんのサラダを。 ラ・フランスとフェタチーズ、ゴルゴンゾーラチーズ...そして、 キャラメリゼしたくるみをあわせた、食感の愉しいサラダです。 お食事の合間のお口直しには、干し柿と黒豆入りのシャンパンゼリーを。 写真は作り途中のものですが、仕上げに、クラッシュしたゼリーがトップに添えられ キラキラと宝石のような仕上がりに...。 干し柿と黒豆の組み合わせが、シャンパンとあわさることで ほろ酔いの、大人スイーツに...。 お車でいらっしゃる方が多いため、この日はノンアルコールのシャンパンで ご用意させていただきましたが、断然アルコール入りの方がおいしいのです! ちょっぴり、ぽっとする、ほろ酔い加減がたまりません...(笑) そして、お食事のあとのデザートは、おなじみの和スイーツをアレンジ、 金柑クリームのどら焼きです。 お教室では、すでに何度もどら焼きをご紹介していましたが、 今回の金柑バージョンは、大好評です! さっぱりとした柑橘の甘さと、プチサイズのおかげで、いくつでも食べられそう...。 おなじみの焼き印も、楽しんでいただきました。今回は瓢簞と眠り猫。 どちらもカワイイ! 楕円型に焼いて、ワッフルのように折るタイプのどら焼きも 遊びでいくつか作ってみました。 丸ごと金柑のコンポートがのぞいて、そそられます♡ 12月のBコース、いかがでしたでしょうか。 お正月だけでなく、大人なおもてなしとして、いつでもお愉しみいただけます。 そしてもちろん、お正月のおもてなしとして、 重詰めのおせち料理や、大皿のお煮染めなどといっしょに、 銘々にオードブルのワンプレート...というスタイルでも素敵だと思います。 ワンランク上のおもてなしに、ぜひご活用いただけたら嬉しいです。 2013年のお教室も、無事にスタートさせていただくことができました。 今年もY's Table.をどうぞよろしくお願いします。 なお、こちらのBコースは、若干ではありますが残席がございます。 体験レッスンなどをこ希望の方は、こちらの非公開コメントから、または HPよりメールにて、お気軽にお問い合わせくださいね。お待ちしております。
by ystable
| 2013-01-05 23:52
| お料理教室
|
Comments(2)
Commented
by
pandaiiiii
at 2013-01-07 17:01
x
中村先生
遅ればせながら明けましておめでとうございます。 昨年はとっても素敵なレッスンを本当にありがとうございました。 おせちのレッスンの頃からバタバタとしていて、 ブログも更新せずご挨拶も遅れて申し訳ありませんでした。 お陰様で今年は80%私が作ったお節でお正月を迎えました。 主人はもちろん、義父母・義弟夫婦にも大絶賛でした☆ それもこれも全て先生のお陰です♪ また今年ももてなした人達に大絶賛される素敵なメニューを 学ばせていただきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。 それにしてもBコースも本当に素敵ですね! まだまだ実家にいるので参加できず残念です>_< 1月の素敵なレッスンを心待ちにしています。
0
Commented
by
ystable at 2013-01-08 23:10
pandaiiiiiさん
あけましておめでとうございます。 ご実家でお正月なんて、いいですね。 千葉に戻られたら、またお忙しくなるのですから、 たまにはのんびりとご実家で羽を伸ばしてください。 お節、ご親戚のみなさんにも喜んでいただけて、よかったです。 きっとpandaiiiiiさんがお上手に作られたのでしょう。 昨今はお節離れと言われますが、とても寂しいことですね。 きちんと手づくりしたら、絶対美味しいはずなのに。 ひとつひとつ丁寧に、愛情をこめて作るのですから、 美味しくないわけがないですよね。 今年も新年早々、生徒さんから 「お節作りました」と、たくさんの声が聞けて、 本当にうれしかったです。 1月のバレンタインレッスンでも、 またお元気なお姿を見せてくださいね。 どうもありがとうございました。
|
ファン申請 |
||