リンク
カテゴリ
お料理教室Y'sTable. お知らせ おいしいものもの お料理教室 フォトレッスン 特別レッスン 日々のこと つくってみよう 夫のお弁当 きょうの晩ごはん 夫のお昼ごはん おうちでY's Table. 以前の記事
2025年 01月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 09月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 more... ライフログ
タグ
最新の記事
ブログジャンル
|
昨年12月7日、8日の2日間にわたり開催されました クリスマス特別フォトレッスンにご参加くださいました皆さま、 どうもありがとうございました。 たいへんお待たせいたしました。 レッスンで皆さまが愉しく、そして素敵に撮られた、 本当にたくさんのお写真の中から、本田先生にセレクトをお願いし、 1枚、1枚の作品に、それぞれの講評を書き添えていただき (...もう本当に、悩みに悩んだのです。 実は私も、おひとりさま1枚くらいずつ選ばせていただいています) ようやく、このようなブログでの公開というかたちでの講評となりました。 すっかり新しい年となり、作品が懐かしい雰囲気になってしまいましたが 愉しいクリスマスの情景を、ふたたび思い出していただきながら ながめていただけたら幸いです。 ご自身の写真だけでなく、同じ被写体を撮られたほかの方々の写真を じっくりご覧いただけることはめったになく、とても貴重な機会かと思います。 どうぞ、ゆっくりとお愉しみくださいね。 本田先生からも素敵なメッセージを頂戴しておりますが、 それはまた、のちほどのお愉しみに...。 まずは、12/7(土)にご参加いただきました7名様のなかから 3名様分を掲載させていただきたいと思います。 トップに掲載されている作品がベストショットです。 お名前はすべてイニシャルで、上のお名前・下のお名前...という表記になっています。 (山田花子さんなら、Y・Hさんというように) お写真のデータもあわせて掲載しておりますので、今後の撮影のご参考にどうぞ。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ A・I 様 Nikon D700+17〜70mm 全体にふんわりとした色合いや明るさで、それぞれの被写体をうまく画面におさめています。 ケーキの表面の飾りの描写も、こまやかな写り具合。 後ろのダーラナホースが、輝くライトに重なって、左上に向いていることが、 画面にいい動きをもたらしています。 左右の小さなヘクセンハウスのオーナメントの入り方も良く、構図がばっちり決まっています。 一方、こちら(←)のお写真も、 背景のオーナメントの美しいツリーが バランスよくおさまっています。 露出が異なるカットですが、 それぞれの雰囲気に合っていて、 どちらも素敵です。 50mm / F4.0 SS1/30 ISO800 楽しい時間のなかで作られたオーナメントクッキーが みんなの手を離れ、逆光のなか、静かに佇んでいる光景。 静かだけれど、あたたかなぬくもりを感じさせる1枚です。 ISO1600で、絞りF4、シャッタースピードが1/40秒。 室内で、こんなに光が少ない状況でも、ブレずにピントもきちんと合い 雰囲気が出ています。 感度の設定もこのくらい...と、このときの光の状況を、ひとつの目安として覚えておくと 今後の参考になりますよ。 (左)動きのあるシーンを、縦の構図でバランスよく切り取り、 少し前かがみに集中する姿がよくわかり、手作りの楽しさが伝わってきます。 (右)トナカイが並んで、並んで...。そして、奥のクッションにもトナカイが。 構図を上手にとりましたね。光の向きで立体感がよく出ていて、 アンダー気味の露出もよい感じです。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ K・K 様 Panasonic Lumix G2+14〜42mm 動きのある手元を、さまざまなアングルで工夫したお写真が多いのが印象的でした。 低い位置で手元を狙い、カメラを持つ姿勢も不安定になりがちなのにもかかわらず、 ピントがよく合っています。 タイミングよく一瞬を狙い、テーブルの上の様子も効果的に、よい構図で写しこみましたね。 今後は、露出の補正の操作に慣れて、写真の明るさをご自分のイメージに近づけていけると よいですね。 イルミネーション越しの、斜俯瞰のアングルで撮ることにより、 ドライフルーツや木の実などの形状がよく見えて、 より可愛い世界を感じますね。 たくさんの幸せな形が、画面いっぱいに広がっている感じ! 手前のひとつが、効果的。 アンダーな露出がシックな色合いとなり、こちらの被写体にはぴったりです。 りんごのツヤが惹きたっていますね。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ S・Y 様 Canon EOS Kiss ×4 +60mm あまり近くまでは寄れない状況でも、お手持ちの60mm単焦点レンズは このようなボケ感でおさめることができるので、 手元の撮影にはちょうどよかったのではないでしょうか。 左のお写真も、同じくベストです。 合わせたい、細かい部分にきちんとピントが合い 光の向きもよかったですね。 このように、画面のどこにでも、好きな場所に ピントを合わせ、周りをボカすことで、 印象的な写真となります。 すっきりと、中央に被写体がおさまっています。 ころがるりんご、楽譜の入り方...など、上手に縦位置にまとめた構図です。 (上)高感度でも、ノイズが気になり過ぎることはありませんが、 このとき、ISO3200( ! )で、シャッタースピード1/400秒。 明るい場所での撮影では、感度を低くしたほうが、よりキレイになりますよ。 (下)ピントは「面」で合う...ということが、この写真でよくわかるかと思います。 前後にどんどんボケていきますので、遠くになればなるほど、ふんわり感がでますね。 逆光もいい感じです。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 以上、初日の3名様分をご紹介させていただきました。 いかがでしたでしょうか。 素敵なお写真がたくさんありましたね! あらためて、フォトレッスンの告知や、当日のご紹介の記事等々...で、 たくさんご紹介させていただいた、本田先生のお写真などもご覧いただくと、 また、いろいろな発見などもあるかもしれません。 アングルも、人それぞれ...というところが、またおもしろいですよね。 12/7(土)の講評、後半は次回につづきます。 お愉しみにしていてくださいね。
by ystable
| 2014-01-04 23:41
| フォトレッスン
|
ファン申請 |
||