リンク
カテゴリ
お料理教室Y'sTable. お知らせ おいしいものもの お料理教室 フォトレッスン 特別レッスン 日々のこと つくってみよう 夫のお弁当 きょうの晩ごはん 夫のお昼ごはん おうちでY's Table. 以前の記事
2025年 01月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 09月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 more... ライフログ
タグ
最新の記事
ブログジャンル
|
いよいよ、関東地方も梅雨入り。 5月のレッスンがはじまった頃は、リビングの窓から柔らかな日が差し込み、 木漏れ日のように、たえず光と影が揺れ動くクロスの上に、 並べられたお料理の数々が、本当にきれいだったことを思い出しながら Bコースの様子をご紹介してゆきたいと思います。 今月は、新緑の季節を存分に満喫していただきたくて、 いずれのコースとも、落ち着いたグリーンのチェックのリネンをつかい 森林浴のようなテーブルをお愉しみいただきました。 柄のクロスに、柄のプレート...という、柄オン柄のスタイリングは うるさくなってしまいがちで、少々難しいのですが、 ブルーベリーの果実と、パラティッシの黒い実の柄のリフレインのおかげで 統一感のある素敵なテーブルに仕上がりました。 それでは5月のお料理教室、Bコースのご紹介です。 ------------------------------------------------------------------------------- 「初夏のパーティーメニューでおもてなし」 ・春キャベツと帆立のマリネのブルスケッタ ・新玉ねぎのタルト・サレ ・サーモンと夏野菜のテリーヌ・アン・ジュレ ・自家製イタリアンソーセージのペンネ ・新ジャガとそら豆の冷製スープ ・フランボワーズのレアチーズケーキ ------------------------------------------------------------------------------- まずは、ガラスの器で涼やかにいただく、前菜としての冷たいスープから。 じゃがいもで作るヴィシソワーズは、 ご自宅でも、よく作られているのではないでしょうか。 そんなわけで、ここでは旬のそら豆もあわせて、 儚いほどに淡いグリーンのスープを、 その色が惹きたつようなガラスの器に盛りつけました。 ...このまま、ムースに仕上げても美味しそうな、初夏のスープです。 そして、つづいてはブルスケッタです。 これからの季節、保存がきくのも嬉しいキャベツのマリネを、帆立とあわせて、 さっぱりとしたサラダ仕立てにしたものをブルスケッタに。 仕上げに、スプラウトや紅タデを添えることで、きりりとしまり、 冷やした白ワインとも相性のよい、お洒落な前菜になります。 そして、こちらが今回、群を抜いて人気のあったメニュー、 “サーモンと夏野菜のテリーヌ・アン・ジュレ”です。 トマトの赤いソースや、バジルのグリーンのソースも夏らしくて美味しいのですが、 ここでは、コクのあるクリームチーズの白いソースで召し上がっていただきました。 「これをどうしても作りたい」という方が多く、 コースの開催日数が、かなりBに偏ってしまいました。...が、嬉しいです。笑 レッスンでの皆さまの反応や、頂戴するメールの数々などで、 喜んでいただけた様子が、私たちにも直接届くことが、本当に幸せです。 こちらは6月3日のレッスンで作ったものです。 この日にご参加の生徒さんたちの リクエストにおこたえして、 画像を掲載してみました。 そのときによって、少しずつ材料も違い、 雰囲気が微妙に変わるのも愉しいですね。 輪郭がきっちりとしていて、端正です。 とても美しい仕上がりでしたよ。 テリーヌは、味はもちろんのこと、デザインを愉しむお料理のひとつ。 思いのほか、皆さまにお愉しみいただけたので、 近いうちに、第二弾をご紹介できたらいいなと思っています。 デザートのように、喉越しのよいサラダ風の前菜は、 食欲のない夏も、お皿のうえをながめているだけで、贅沢で優雅な気持ちになり つるん、と美味しくいただけてしまいそうです。 つづいては、パーティーにはパスタも必須...ということで、 “自家製イタリアンソーセージのペンネ”のご紹介です。 ペンネは、昨年の今頃のイタリアンのレッスンでも、 プッタネスカのペンネとしてご紹介しましたが、 そちらよりもややあっさりとしたトマト風味で、 簡単に作れる自家製イタリアンソーセージを、ほぐし入れて モッツァレラチーズで仕上げます。 夏らしく、さっぱりとしたメニューが続いたあとで、 やや濃厚なパスタ料理...というのも、嬉しいですよね。 そしてこちらもまた、たいへんご好評をいただいたメニュー。 いまが旬の新玉ねぎをつかって作る“新玉ねぎのタルト・サレ”です。 甘いタルトの、さくさくな生地ではなく、 さく、のちに、ほろりと崩れるような食感のタルト生地をめざしました。 これがまた、玉ねぎの甘いフィリングと相性が抜群なのです。 大きな輪切りの玉ねぎも、仕上がりに大きなインパクトをあたえてくれます。 試食の時間に、ひと口頬張った途端に 皆さん、目を細めて「おいしいー」と感嘆の声を漏らしてくださるのが、 本当に嬉しくて、心の中で小さくガッツポーズです。笑 食後の別腹デザートは、初夏らしく、甘酸っぱさがたまらない フランボワーズのレアチーズケーキをご紹介しました。 きゅん、とするようなフランボワーズの果実感たっぷりの風味は 濃いピンク色のガーリーな外見ほど甘くなく、まさに、大人の女性好み。 これまでも、さまざまなチーズケーキをご紹介してきましたが、 こちらもまた、私の大好きなレシピのひとつとなりました。 初夏のパーティーをイメージした5月のレッスンは、いかがでしたでしょうか。 レッスンも、残すところあと1日となりましたが、 今月も、たくさんの皆様にご参加いただけましたことを嬉しく思っています。 どうもありがとうございました! 6月のレッスンでも、素敵なテーブルをご提案できますよう いまから、さまざまに思いめぐらせておりますので、お愉しみにしていてくださいね。 なお、体験レッスンも随時受付中です。 こちらのブログの非公開コメントから、またはHPよりメールにて、 お気軽にお問い合わせくださいね。 その際、こちらから折り返しご連絡のできるメールアドレス、お電話番号を 件名とともに、必ずお書き添えいただけますよう、ご協力をお願いします。 皆様の食卓に、たくさんの「おいしい」をお届けできますように...。 また次回のレッスンでお会いできますことを愉しみにしています。 どうもありがとうございました。
by ystable
| 2014-06-06 15:25
| お料理教室
|
Comments(6)
Commented
at 2014-06-07 03:14
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
at 2014-06-07 21:51
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
ystable at 2014-06-07 22:49
2014-06-07 03:14非公開コメントをくださいましたEさま
お忙しいのに、いつも2レッスンにご参加くださいまして、 ありがとうございます。 毎回のレッスンを楽しみにしていてくださるなんて、 とてもうれしいです。 毎回のレッスンのお料理やお菓子もきちんと作ってくださって、 ありがとうございます。 いつも深夜になると、今の時間、お菓子焼いているのかも... と、思ったりしています。 私もですが、あまりご無理しないようにお気をつけくださいね。 どうもありがとうございました。
0
Commented
by
ystable at 2014-06-08 00:00
2014-06-07 21:51に非公開コメントをくださいましたkさん
梅雨とはいえ、毎日、よく降りますね。 先日はレッスンにご参加くださいまして、 ありがとうございました。 テリーヌ、とっても美しかったですよ。 食べるのがもったいと、みなさん仰っていました。 Kさんのリクエストにお応えして、 美穂先生が撮ってくれて、アップしてくれました。 夏の女子会で、ぜひお披露目してくださいね。 どうもありがとうございました。
Commented
at 2014-06-08 15:35
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
ystable at 2014-06-08 19:34
2014-06-08 15:35の非公開コメントを下さいましたkさま
kさん、こんにちは! ワークショップにお料理教室に、本当にありがとうございます。 テリーヌ、3日の生徒さんたちに、とても喜んでいただけたよう で、よかったです。きっちりしていて、本当にキレイですね! 私も、うっとりしながら撮らせていただきました♪ kさんのおうちの夜ごはんは、なんとも美味しそうですね...。 ご家族の皆さまも、お幸せですね♡ これからも、皆さんに喜んでいただけるようなメニュー作りを 私も、ささやかながらサポートしつつ、がんばっていきたいと 思っておりますので、これからもどうぞよろしくお願いします! (...もうー、先生禁止です 笑) miho
|
ファン申請 |
||