リンク
カテゴリ
お料理教室Y'sTable. お知らせ おいしいものもの お料理教室 フォトレッスン 特別レッスン 日々のこと つくってみよう 夫のお弁当 きょうの晩ごはん 夫のお昼ごはん おうちでY's Table. 以前の記事
2025年 01月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 09月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 more... ライフログ
タグ
最新の記事
ブログジャンル
|
楽しかった今年のクリスマスレッスンも、 残すところ、あとわずかとなりました。 毎年クリスマスは、普段のレッスン以上に 皆さまの記憶に残るような、特別感のあるものを...と思うあまり、 スタートするまでは、緊張と不安とでいっぱいなのですが、 今年のクリスマスは、こちらが思ってもみなかったほどに たくさんの方々にご参加いただき、また、ご好評をいただけたことに 深く感謝しています。どうもありがとうございます。 ...さて。今年のクリスマスレッスン、Aコースのテーマは“パーティー” このまま、すぐにでもパーティーの準備にとりかかれるような内容と、 大人にも子どもにも喜んでいただけるようなスタイリングなどもあわせて、 おいしく楽しく、そして可愛らしくご提案できれば...と、 あれこれ思いめぐらせながら作りあげた、Y's Table.らしい小さなパーティースタイル。 ちらりとご覧いただき、感じていただけたら嬉しいな...と思います。 パーティーは、やっぱり明るく楽しいテーブルで。 ...というわけで、もちろん真っ赤を基調にしたスタイリングです。 プレートやペーパーナプキン、テーブル花やドリンクのパッケージ...にいたるまで、 ところどころに赤を散らすことで、まとまりのあるテーブルが仕上がりました。 テーブルのセンターには、左右にキャンドルリースを配置しました。 こちらも、もちろん手作りです。 もみの木の枝やヒバ、ヒムロ杉、ユーカリなどなど...、 リースの花材をつかって、こんもりと、森のように仕上げたテーブル花は、 ころんとしていて、ながめているだけでも愉しい気分になります。 ツリーとトナカイが描かれたプレートは、20年近く前のAfternoon Teaのもの。 もはや、ヴィンテージ感さえ漂います...。笑 しばらく眠らせていたのですが、今年の気分でもあり使ってみました。 前回、ご紹介しきれなかったもののひとつが、リース。 毎年、そのときの気分で手作りしているクリスマスのリースですが、 ことしは、思い切ってハンギングスタイルに。 ...実はこれ、天井の梁から吊るしてあるんですよ。 いつものリースを、全方位グリーンに包まれるように仕上げたり、 まんまるの、リースのボールに仕上げたり...、 はじめてのことなので、愉しみながらいくつも作ってみました。 冬は暖房をつかうことで部屋が乾燥しているため、 高いところに吊るしていると、リースもすぐにからからになってしまいます。 それはそれで、もちろん味わいではあるのですが、 できるだけ多くの方に、フレッシュなグリーンをお愉しみいただきたくて、 レッスンごとに、少しずつ小枝を挿しかえて、状態を保っていました。 天然の森のようなアロマと、微かに揺れる様子に癒されます...。 そして、こちらも。 実は、あまり(というか、ほとんど)気がついていただけなかったのですが、 庭のイルミネーションの灯った木の枝に、さりげなくこんなものが...。 鳥の巣も、クリスマス仕様なんです。誰か入居しないかな。笑 ...そんなわけで、前置きがずいぶん長くなってしまいましたが、 そろそろ、レッスンの様子をご紹介していきたいと思います。 まずは、ウェルカムティーでからだの芯からあたたまってから...。 --------------------------------------------------------------------- 「クリスマスは愉しいホームパーティーを」 ・ミニバンズでつくる小さなチーズバーガー ・ごちそうサラダボウル ・牡蠣のチャウダー ・クリスマスの保存食、チキンのコンフィを作ろう ・小さなノエルのスイーツ盛り合わせ --------------------------------------------------------------------- まずは、我が家でのカジュアルなおもてなしや ポットラックパーティーなどがあるときは、必ずと言っていいほど登場し、 また、子どもから大人まで、絶対に喜んでいただける “ごちそうサラダボウル”のご紹介です。 今回はパーティースタイルということで、 おひとりさまずつ小さなグラスに盛り合わせて、 お好きなタイミングで自由に召し上がっていただけるようにスタンドに。 もちろん普段は、大皿に盛りつけていただくのもいいですね。 とにかくたくさんの具材がカラフルに、おいしくからみあって、 さまざまな食感をお愉しみいただけるサラダです。 つづいてこちらは、冬ならではの“牡蠣のチャウダー”です。 いたって簡単、シンプルなのですが、 クラムチャウダーよりも、ちょっぴり贅沢気分を味わえて、 からだがほかほかとあたたまるスープです。 そして、Aコースのメイン料理であり、 クリスマスらしい食の手仕事でもあり、おいしい保存食でもあるのがこちら。 “チキンのコンフィ”です。 骨付きの鶏肉をつかって、ダイナミックに仕上げることで、 かなりインパクトのある、主役級のお料理が完成します。 オイルで煮る調理法のコンフィ。 オイルをたっぷりと使うので、油っこいのでは...と思いきや、 まったくそんなことはないのです。 低温でじっくりと煮ることで、お肉をやわらかく仕上げることができて、 ナイフを入れると、ほろりと崩れるほどです。 そのうえ保存性も高まり、良いこと尽くめなのです。 レンズ豆と野菜のグリルを添えて、ビストロフレンチ風に仕上げてみました。 皮はパリッと、中身はジューシーで、病みつきの美味しさです。 こっくりと、バルサミコのソースでいただきます。 そして、今回のAコースのもうひとつの人気メニューが、 “ミニバンズでつくる小さなチーズバーカー”です。 可愛らしいミニサイズだけに、もちろんバンズから手作りです。 パテも、バンズのサイズにあわせたひと口サイズに焼き上げて、 ぱくり、と食べられてしまうほど小さなハンバーガーを、 スタンドのてっぺんに、所狭しと並べたら...、 あまりの可愛らしさに、ハートを鷲掴みされてしまいそう。笑 ...さあ、ここまでできたら、いよいよパーティーのはじまりです。 愉しいパーティーの終盤には、もちろんデザート。 クリスマスだもの、デザートも思いきりノエルをイメージした、 スペシャル感の溢れる可愛らしいひと皿を仕上げましょう。 今年のクリスマスメニューのデザートは、いずれのコースのデザートとも、 盛り合わせのスタイルをご提案してみました。 Aコースは、上の4品が、可愛らしくならびます。 左から“クランベリーブリスバー” “シュトーレン・ミニマフィン” そして、写真下の2品は、あらかじめこちらでご用意させていただく “ガトーショコラ”と“ひつじのサブレ”です。 そんな4品を、ひと皿に盛り合わせたら... こんなに可愛らしい、素敵なクリスマスのスイーツプレートの完成です。 テーブルにならべると、しばらく歓声とシャッターの音が鳴り止まない 愉しい時間がながれました。 そうそう、もちろんこちらもお忘れなく。 Y's Table.からの、ささやかなクリスマスプレゼント、 1年の感謝の気持ちをこめて、心をこめてお作りした 安曇野ふじりんごのコンフィチュールです。 ...こちらも、中身のおいしさはもちろんなのですが、笑 おかげさまで、パッケージもご好評いただき...、嬉しいかぎりです。 ヨーグルトやアイスクリームとの相性も抜群ですので、 ぜひ、ご自宅でお愉しみくださいね。 長くなりましたが、今年のクリスマスレッスンの様子をお届けしました。 まずはご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。 愉しいひとときにしたい...という、こちらの思いが通じてか、 今年は、思いがけなくたくさんの方々とご一緒に過ごすことができましたことを 心から感謝しています。 おかげで、きっと忘れることのない、ひと足早いクリスマスとなりました。 まるで、たくさんの素敵なプレゼントをいただいたような気持ちです。 本当のクリスマスは、いよいよこれから。 皆様のテーブルに、たくさんのおいしい幸せが届けられますように。 素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。 さて、次回は年内最後のレッスンとなります。 お正月をテーマに、和食を中心にお届けする予定ですので、 どうぞこちらもお愉しみにしていてくださいね。 なお、今後の体験レッスンをご希望の方は、 こちらのブログの非公開コメントから、またはHPよりメールにてご連絡ください。 その際、件名とお電話番号をお忘れなくご記載いただけますようお願い申し上げます。 なお、携帯メールの方は、PCからのメールを受信できるよう設定をしてください。 どうぞよろしくお願いします。
by ystable
| 2015-12-08 16:25
| お料理教室
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||