リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... ライフログ
最新の記事
ブログジャンル
|
![]() 実に2年ぶりの開催となる、キッズのためのお料理教室や、 アイシングクッキーのワークショップなど、 ハロウィンのイベントが目白押しだったこの時期。 怒濤の忙しさだったため、10月に開催したハロウィンのレッスンの告知からご報告まで、 何もかもが後回しになったまま、ただただ、年末まで駆け抜けてしまった2017年。 10月の出来事が、ぽっかりと空白のままだったため、 曖昧になりつつある記憶を手繰りよせながら、 備忘録として記録しておきたいと思います。(2018年7月記載) ![]() いまや、クリスマスと同等くらいにイベントとして重要視されつつあるハロウィン。 かくいう私も、ハロウィン特有の色の組み合わせが好きで 最近は、街がハロウィン一色に染まりはじめると心が騒ぎ出します。笑 この季節、野山もすっかり秋の様相を呈し 野バラやカラスウリの実が赤く色づきはじめたり、 アケビがぶら下がっている様子をあちらこちらで見ることができます。 ![]() ...そんなわけで、ハロウィンシーズンのテーブルは、 毎年、野山から採取してきた自然の草木を 無造作に、のびやかに飾るのが恒例となりつつあります。 ![]() もちろん、ハロウィンのモチーフたちも忘れずに。 とぼけた表情のゴーストや、糸を垂らしてぶらさがるクモなど、 見まわすと、あちらこちらにハロウィンのデコレーションが...。 子どもっぽくなり過ぎないように、 ちょうどの塩梅でデコレーションするのが、チャーミングにまとまるポイントです。笑 それではさっそく、10月のお料理教室のレッスンの様子を 振り返りながら、ご紹介していきたいと思います。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 「ワインが美味しくなるお料理と、ハロウィンスイーツの盛り合わせ」 ・坊ちゃんカボチャのムサカ ・無花果と生ハムのサラダ、ゴルゴンゾーラソースで ・渡り蟹のリングイネ ・ビーツのポテトサラダ ・無花果のフルーツサンド ・かぼちゃのシュークリーム ・巨峰のまるごとゼリー ・ハロウィン仕立てのブラウニー ------------------------------------------------------------------------------------------- ![]() 前菜のサラダ二種と、坊ちゃんカボチャのムサカは 手作りのウッドボードに大胆に盛り合わせて、 カジュアルかつ、お洒落なレストランの雰囲気で...。 ムサカには、ハロウィンのゴーストたちのピックがささり、ちょっぴり遊び心を添えて。 ![]() ここにバゲットがついたら、もうこれだけで素敵なおもてなしランチですね。 ウッドボードに盛りつけるときは、高低差を出して なるべく、べたっと平面的にならないように工夫すると、より素敵です。 ![]() そして、こちらは “渡り蟹のリングイネ” です。 コクのあるトマトクリームソースが贅沢で、おもてなし感満載のひと皿です。 仕上げに蟹の爪を添えると、ぐっと高級感が増しますね。 ![]() そして、当初の予定にはなかったものの、 無花果の季節が終わってしまう前に、ぜひともご紹介しておきたくて 急遽、特別にメニューにくわえた “無花果のフルーツサンド” です。 昨今人気のフルーツサンドですが、 無花果は、季節感のある深い味わいとともに、細い輪郭の美しさも素晴らしく...。 この断面にときめかずにはいられません。笑 ![]() ...こうして、ハロウィンを愉しむ賑やかなテーブルが完成しました。 黒いリネンと、自然の草木とで織りなすシックなテーブルですが、 そこかしこに可愛らしいアイテムを散りばめることで、 大人可愛いパーティーのテーブルとなりました。 ![]() そしてハロウィンといえば、そのモチーフをいかした 可愛らしいデザートもかかせません。 毎年、そのデザインを考えるのに、ああでもないこうでもないと、 ずいぶん頭を悩ませるのですが、 ことしは、それ以上にあれこれ考えて、小さな部品をいろいろご用意しました。笑 かぼちゃのシュークリームには、きょとんとした表情の目玉を。 巨峰のまるごとゼリーには、グラスのふちにこうもりを。 そして、お墓に見立てたブラウニーには、ちっともこわくないマカロンのおばけを...。 そして、それらをすべて盛り合わせたアカシアのプレートには、 お手製のステンシルで、クモの巣を...! (ステンシル作りはかなり苦労しましたが、なかなかよくできました) ![]() ...さてさて、可愛らしいハロウィンのデザートプレートの完成です! 食べてしまうのがもったいないけれど、 食べてももちろん、とってもおいしいのです。 ハロウィンをテーマにした10月のレッスンはいかがでしたでしょうか。 ハロウィンが過ぎると、あとはクリスマスを待つばかり。 いよいよ年末感が漂いはじめ、ますます多忙な日々は続くのです...。 ![]() 今月の看板犬と、その見習い ハロウィンのコスプレで登場してくれた看板犬。(と、その見習い) おとなしく着せてくれているようですが、 撮影が終わると、さっさと帽子を脱ぎ捨ててしまうのでした...。 おやつをくれなきゃイタズラしちゃうぞ! さて、体験レッスンのお申し込みも随時受付中です。 こちらのブログの非公開コメントから、またはメールにてご連絡ください。 その際、件名とお名前、ご連絡先をお忘れなくご記載いただけますようお願い申し上げます。 折り返し、こちらからご連絡を差し上げますので、 携帯メールをご利用の方は、PCからのメールが受信できるよう設定をお願いします。 次回はクリスマスの一歩手前。 深まる秋に、ちょっぴり刺激的な中華料理をご紹介したいと思います。 こちらもどうぞお愉しみにしていてくださいね。 ・
by ystable
| 2017-10-28 21:28
| お料理教室
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||