リンク
カテゴリ
お料理教室Y'sTable. お知らせ おいしいものもの お料理教室 フォトレッスン 特別レッスン 日々のこと つくってみよう 夫のお弁当 きょうの晩ごはん 夫のお昼ごはん おうちでY's Table. 以前の記事
2025年 01月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 09月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 more... ライフログ
タグ
最新の記事
ブログジャンル
|
初秋のレッスンのご紹介です。 こちらも、ばたばたと忙しい日常に忙殺され、 振り返り日記になってしまいましたこと、深くお詫びいたします。 初秋の台湾レッスンにつきましては、ブログでの告知もできないままスタートしてしまい、 こちらのアップをたよりにされていらっしゃる方々には大変ご迷惑をおかけしてしまいました。 なお、最新の情報につきましては現状、Instagramでの更新が最も早いかと思われますので もしよろしければ、そちらのご登録、フォローをしていただけますと幸いです。 この時期、台風15号の影響で、千葉県内は大規模停電に見舞われ 我が家も例外ではなく、およそ3日間、電気のない暮らしを送っておりました。 そのため、9月のレッスンにつきましては、開催さえ危ぶまれたのですが なんとか漕ぎつけることができ、ほっとしました…。 今月のレッスンは、台湾。 気軽に行けて、美味しくて可愛くて…と、観光地としても人気の台湾です。 そんな台湾の魅力を、Y's Table.なりの解釈でお届けできたら…と思い、 オリジナルな要素も入れつつ、まずはスタイリングから決めていきました。 プレート類は、空想屋台ということで、キッチュなホーロー食器をセレクト。 台湾好きな方々からは、 「本物の台湾は、こんなに可愛くないよ〜」 …とのお言葉を多々いただきましたが、はい、ここは空想屋台ということで(笑) そして、赤いお花が可愛いホーロー食器には、グリーンの花柄のクロスをあわせたくて あれこれ探してみたなかで、選びきれずに思い切って2種類をその日の気分で。 まず1枚目。 こちらは、ドイツ(…だったかな?)のヴィンテージファブリック。 グリーンと白だけで構成された、ちょっぴりレトロな花柄にひと目惚れでしたが 意外とどんな器をも受け入れてくれる、懐の深さのあるクロスでした。 もう一方のクロスは、ヴィンテージのマリメッコ。 ヴィンテージならではのグリーンの色合いが、もう本当に可愛くて 出会った時からメロメロで、おうちに連れて帰らずにはいられなかった1枚です。 購入時は、何に使おうかな…と、用途も漠然としていたものの、 ひとたび「台湾」と思った途端、目の前が開けたような気さえしました。大袈裟ですね。笑 大胆なクロスには、大胆なテーブル花を…ということで、月桃を投げ入れて。 のちに、購入先の方からも大絶賛をいただき、 やっぱりこのファブリックを使ってよかった…と、しみじみ。 …大好きなスタイリングの話をしていると、尽きることがなさそうなのでこのへんで。 「かわいい」に重きをおいたスタイリングと、 美味しい台湾ごはんの数々をご紹介させていただいた今月のレッスンの様子を ちらりとご紹介していきたいと思います。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「台湾屋台ごはんで、可愛いおもてなし」 ・魯肉飯 ・台湾豆乳スープ ・台湾風スパイシーカレー ・汁なしワンタン ・よだれ鶏 ・パイナップルケーキ ・タピオカ烏龍ミルクティー ------------------------------------------------------------------------------------------------ まずは、台湾の朝食としても有名な「台湾豆乳スープ」 お酢の力で、食べているあいだに豆乳がふわふわと凝固していく… その、優しい食感がたまらないのです。 そして「汁なしワンタン」も、ぷるぷる、もちもちとした食感に ついつい、もうひとつ、もうひとつ…と、いくらでも食べられてしまいます。 ホーローの器に盛りつけた様子が、なんともたまらないチープ感で可愛いのです。 つづいてご紹介するのは「よだれ鶏」 こちらのメニューは、当初の予定にはなかったのですが、 台風による停電の夜、わずかな灯だけをたよりに作った料理のひとつで それがまた、本当に美味しかったのです。 そんなわけで、そのような不便な状況でも作ることができるほど簡単で、かつ美味しい料理。 …ということで、めでたくメニュー入りを果たしたのでした。 マリメッコの柄と、ツワブキの葉の形がリンクして ちょっぴり嬉しかったので、思わずパチリ。笑 (写真左) ところで、台湾料理といったら真っ先に思い出すものは何でしょうか? 「次回は台湾料理を予定しています」 とお伝えしたところ、多くの生徒さんから 「魯肉飯とか、ですか?」 と聞かれました。 そのくらい、台湾料理といったら魯肉飯なのかもしれないなぁ…と あらためて実感した次第です。 ここでは、そんな魯肉飯をワンプレートにアレンジ。 台湾風スパイスカレーにのっけて、魯肉カレーとしてお楽しみいただきました。 ごはんを中央に盛りつけて、そのまわりに色とりどりの副菜なども一緒に、魯肉をがっつりと。 見た目にも愉しく、ご馳走感満載の台湾風カレーとなりました。 …クロスによっても、見え方が違って愉しいですよね。 皆さんはどちらがお好みでしょうか。 さて、今回の台湾レッスンでは、久しぶりにパイナップルケーキをご紹介しました。 こちらも実に5年ぶり…? くらいの登場になるのではないでしょうか。 前回はたしか、長方形の型で作ったように記憶していますが、 今回は正方形の型で、ころん、と可愛らしく。 こちらの型も、少しだけ販売させていただいたところ、大好評のうちに完売してしまいました。 パイナップル餡を作る工程から全て手作りなので、かなり手間のかかるお菓子ですが 手作りのパイナップルケーキは、やっぱり格別の美味しさです。 こちらも、型を購入された方々が、おうちでさっそく作ってくださり 次々とInstagramなど、お写真を紹介くださることがとっても嬉しく励みになりました。 ところで、今年はタピオカが大流行でしたね。 何度目かのブーム再来…といった様子で、あちらこちらで出店されては大行列、という風景に 幾度となく出逢ったような気がします。 このたび台湾レッスンをやろうと思い立った理由のひとつに、このタピオカブームも一因していたのですが デザートにタピオカミルクティーを…と思った頃には、乾燥のタピオカが高騰しすぎて入手できない状況に。 ブームって本当に恐ろしい…。 そこで、マレーシア在住の生徒さんのご協力を得て、 ご帰国の際に3kg( ! )のブラックタピオカを持ってきていただいた次第です。 ʏさん、その節は本当にありがとうございました! そんな経緯があって「おうちでタピオカミルクティー」が実現することができました。 もう、並ばなくてもいいんです。(笑) まだまだ暑さの残る9月。 タピオカ烏龍ミルクティーにパイナップルケーキ…という、 王道の台湾スイーツをいただきながらの昼下がりは、なんとも贅沢なひとときでした。 さて、初秋の台湾レッスンはいかがでしたでしょうか。 おうちでも、普段のお惣菜からおもてなしまで、様々にご活用いただけましたら嬉しいです。 さて、体験レッスンのお申し込みも、随時受付中です。 こちらのブログの非公開コメントから、またはInstagramのダイレクトメッセージ、 メールにてご連絡ください。 その際、件名とお名前、ご連絡先をお忘れなくご記載いただけますようお願い申し上げます。 折り返し、こちらからご連絡を差し上げますので、 携帯メールをご利用の方は、PCからのメールが受信できるよう設定をお願いします。 来月も皆様と、楽しくておいしいひとときを過ごせますよう... たくさんのご参加を心よりお待ちしています。 ・
by ystable
| 2019-09-10 15:58
| お料理教室
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||