リンク
カテゴリ
お料理教室Y'sTable. お知らせ おいしいものもの お料理教室 フォトレッスン 特別レッスン 日々のこと つくってみよう 夫のお弁当 きょうの晩ごはん 夫のお昼ごはん おうちでY's Table. 以前の記事
2023年 01月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
最新の記事
ブログジャンル
|
![]() 春の「おうちでY's Table.」では、特別編としてマカロンの作り方をご紹介しました。 これまでも、たくさんのリクエストをいただいてきた内容だけに 私たちも、これまでの経験を生かし、お伝えしたいことを2枚のディスクに データ量の許す限り、ぎゅぎゅっと詰め込んだ渾身の作となりました。 おかげさまで、想像をはるかに超えたお申し込みをいただき、 そして、ご購入くださった方々から、 たくさんのよろこびのお声を頂戴することができました。 私たちからも、心からのお礼を申し上げます。 さてさて。 マカロンは、パティシエ泣かせと言われるほどに気まぐれで、難しいお菓子です。 それだけに、上手に焼きあがったたときの感激はひとしお。 そんな、完成の喜びがひしひしと伝わるようなメッセージやお写真が 少しずつ届きはじめていますので、こちらでご紹介していきたいと思います。 まさに「みんなのマカロン通信」です。ぜひご覧くださいね。 ![]() まずはじめはこちらの作品です。 もう、ずいぶん長くお教室に通ってくださっているKさんです。(@kyoko.nakano888) 淡い、やさしい色合いのマカロンたちと、上品なスタイル。 すでに、対面のレッスンでも何度かお伝えしているので、 今回のDVDはおさらいをする良い機会となっていただけたのでは…と思います。 もう言うことなしの美しさ。素晴らしい仕上がりです。 ![]() …ちなみにKさん。 後日、こんなお写真も送ってくださいました。クマカロンです! 実はクマカロン。 今回のマカロンのDVDに収録する予定はなかったのですが、 動画の撮影の合間に、なんとなく思いつきで作ってみたところ、思いのほか可愛くて もうこれは、どうにかして収録したいね、ということになり…。笑 せっかくだったら実際に作ってほしいので、マカロンガイドも付録につけちゃおう、 ということになり、楽しさのお裾分けのような、おまけ感満載のレシピだったのです。 …が、とってもご好評をいただき、クマカロンを目標にがんばります!というお声を 本当にたくさんいただきました。嬉しいです。 クマカロンも難なくこなすKさん。 ぜひ、プレゼントスイーツとしてお役立ていただけましたら嬉しいです。 ![]() 続いてこちら。 Yさん(@yukismile03)が送ってくださいました。 3月の通信講座「春待ちの、あったか煮込み料理」でご紹介させていただきました 生ガトーショコラと一緒に作ってくださった、かわいい!の一言に尽きる作品です。 生ガトーショコラ、仕上がりが美しくて美味しそうですね。 添えられたマカロンの色合いもシックで素敵です。 クマカロンは、焼いている時に寝落ちちゃった…(かわいい)ということで、 オーブンの中に入れっぱなしになってしまったのでしょうか? それでもきれいに焼けています。ぜひ、またリベンジしてみてくださいね。 ![]() 続いてこちらは、今回初めてマカロンに挑戦されたTさん(@_latteplease_)の作品。 もともと、お菓子作りがお上手で器用なTさんですが、初めてとは思えない出来栄えです。 ガナッシュもとろりとして、おいしそう! DVDとレシピをじっくりとご覧いただき、イメトレばっちりでのぞまれたとのこと。 初めてでここまで完璧に作ってくださると、私たちも感激です。 ![]() そうそう、こちらも同じくTさんです。 初めてピエが出た瞬間の喜びって、本当にかけがえのないものだと思います。 そんなしあわせな気持ちが伝わってくるお写真です。 このあと、コーヒーマカロンも作ってくださっていましたが、もうお手のもの。 これからもお嬢さまと一緒に、かわいいマカロンをたくさん作ってくださいね。 ![]() そして、こちらの圧巻のマカロンはNさん(@naruto.811)の作品です。 まず驚くべくはこの数。そして、クマカロンにマカロンケーキまで、 基本から応用まで網羅。うっとり。思わずため息が漏れます…。 イエローからブラウンの色の取り合わせがまたかわいいですね。 ![]() クマカロンを黄色やピンクで作ってキュートにアレンジ。 これはもう、お子様にも喜んでもらえそう! ちょっぴり小ぶりなマカロンケーキも素敵です。お祝いのプレートにも素敵ですね。 Nさんはこれまでも、お教室でご紹介したフレンチマカロンを何度も作ってくださっていたのですが 実は、成功率は30%くらいだったのだとか。(意外!) でも「今回のDVDによって成功率は100%になりました! 」という、 最高の褒め言葉をいただきました。 こちらこそ、レシピを信じて熱心に作ってくださってどうもありがとうございます。 さて、いかがでしたでしょうか。 マカロンと過ごす、充実のおうち時間を垣間見ることができて、嬉しいかぎりです。 でも、マカロンには失敗がつきもの。 必ずしも、はじめからこんなふうに上手に焼けるとは限りません。 ちょっとした加減や環境、オーブンなどなど…、微妙なことが起因して マカロンのご機嫌を損ねてしまうことが、多々( ! )あります。 ここからは「うまくできなかったのですが、どうして?」というお悩み、ご相談メールから 抜粋したお写真などを、参考までにご紹介していきたいと思います。 いずれも、マカロンには陥りがちな状態ですので、あまり深刻にならず そして、あきらめずに作り続けていただけたら嬉しいです。 ![]() まずこちら。 ショコラのマカロンですが、ややシワが入ってしまいました。 DVDでもご案内しているとおり、ココアパウダーや抹茶などは、油分を含むため ほかのマカロンよりも、ちょっぴり失敗しやすい傾向にあります。 この場合はシワが入っていますが、ひょっとするとマカロナージュのやり過ぎかもしれません。 なお、時間が経って表面に油沁みのようなものが出てくることもあります。 まずは、パウダーを使わないマカロンでコツを掴んでから、再度挑戦してみてください。 あとひと息です! ![]() そして、こちら。 初めてのマカロンが、左のピンクのマカロンだそう。ヒビが入ってしまいました。 これは、乾燥不足かもしれません。 生地そのものに問題がある場合、いつまで待っても乾燥しない…ということもあります。 もし、何時間経っても乾燥しない場合は、生地そのものを疑ってみてください。 丸く膨れるけれど、ピエは出ない…という状態の場合は、マカロナージュ不足も考えられます。 逆に、ピエは出たけれど薄っぺらでヒビが入るという場合は、マカロナージュ過多かも。 右側の白いマカロンは2度目に焼いたものだそう。 1度目に比べると、だいぶマカロンらしくなってきました。 天板の位置によって、焼き上がりにムラがあるように見えるので、 ひょっとすると、オーブンのクセのようなものもあるのかな…。 あと、できればマカロン作りに適した気候の日に再挑戦してみてください。 ![]() そして、こちら。 こちらも、何度も挑戦してくださり、そのつどお写真を送ってくださるので 少しずつ改善されて、マカロンらしくなっていく過程を共有することができました。 最後に頂戴したのが右側のレモンのマカロンですが、とっても良くなってきました! ピエの状態を拝見すると、ややマカロナージュをやり過ぎてしまったのかもしれません。 それと、どの場合にも当てはまるのが、メレンゲの泡立て不足かもしれません。 よく泡立てる、というよりは、よーーーーーーーーーーく泡立てる、というイメージです。 ぜひ、懲りずに何度でも作ってみてくださいね。 いつもありがとうございます。 経験上、マカロンは湿度の低い晩秋から冬、暖房をつけた乾燥した部屋で作るのが もっとも作りやすいかと思います。 真夏はクーラーによって乾燥するので、それでも大丈夫かと思いますが、 ちょうど今の時期、梅雨のジメジメした湿度の高いシーズンは、 なかなか生地が乾燥しないため、作りづらくなるのではないでしょうか。 新緑の季節に作りそびれてしまった…という方は、ぜひ梅雨明けしてから、 または冬の足音が聞こえる頃に挑戦してみてください。 もちろん「作ってみたよ」というご報告は、随時受付中です。 お悩み相談にも、できるかぎり迅速にお応えしていきたいと思っていますので、 ご遠慮なくメールをいただければと思います。 なお、マカロン作りにご興味のある方で、DVDのご希望などございましたら、 こちらもお気軽にお問い合わせください。 どうぞよろしくお願いします。 そして、どうもありがとうございました! ・
by ystable
| 2021-05-19 16:25
| おうちでY's Table.
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||