リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... ライフログ
最新の記事
ブログジャンル
|
1 ![]() ![]() 窓をあけると、どこからともなく 金木犀の香りが漂ってくる季節となりました。 秋の到来です。 毎年恒例となりつつある、夏のインドカレーのレッスンも、 秋の訪れとともに幕を閉じ、賑やかなお祭りのあとのような そんな寂しささえ感じています。 まずは、ことしのカレー特別レッスンもたくさんのご参加をいただき、 本当にありがとうございました! ![]() ことしのインドカレーレッスンも、2つのコースをご用意させていただきましたが、 今回ご紹介するAコース、基本のターリーは、実に2年ぶりの登場です。 15種類ほどのスパイスを上手に使って、玉ねぎのペーストから丁寧に作る インドカレーの基本のキを学べる、またとない機会です。 どんなカレーを作る上でも、この基本を踏まえていれば、 もっと美味しく...を叶えることができます。 そんなこともあって、私は、インドカレーレッスンを受講いただく際には まず、こちらのコースを最初に受講していただくことをおすすめしています。 ![]() さて、そんなインドカレーレッスン。 特別レッスンと冠しているだけあって、テーブルも本格的です。 華やかなインドのブロックプリントのテキスタイルに お店でもなかなかお目見えすることのない、深いターリー皿に、たくさんのカトリを並べて マハラジャ気分でお愉しみいただけるようコーディネート。 テーブル花も、ちょっぴり秋色に...。 それではさっそく、インドカレー特別レッスンAコースの様子を ちらりとご紹介していきたいと思います。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 「インドカレー特別レッスン」 アドバンスコース / A 「スパイスから作る本格インドの定食、ターリー」 ・本格インド風チキンカレー ・サモサ(インド式餃子) ・タンドーリチキン ・カチュンバー(インド風生野菜のサラダ) ・チャパティ ・ターメリックライス ・マンゴームース ・マンゴーラッシー -------------------------------------------------------------------------------------------------- ![]() まずは、さっぱりとインドのサラダから。 “カチュンバー” とよばれるインドのサラダは、オイルをつかわないのでとってもヘルシー。 具材を、大きさを揃えながら丁寧にカットすると、ころころと可愛らしく仕上がります。 さっぱりとした味わいが夏にぴったりで、いくらでも食べられそうな美味しさです。 ![]() つづいて、こちらもインドのお惣菜の定番、 インド式餃子の“サモサ”です。 フィリングがとってもおいしいので、簡単に作るならば 春巻きの皮などを使って代用してもよいかもしれません。 ...が、このサクッサクの皮がたまらず、これがサモサの醍醐味でもあるので、 ここはがんばって皮から手作りしていただけたら嬉しいです。 ことしのサモサは裾をねじねじと巻いて、おしゃれサモサに...。笑 ![]() そして、こちらもインドカレーのおともには欠かせない “タンドーリチキン” です。 本場では、タンドールとよばれる土製の壷型の窯をつかって焼き上げるものですが、 ご家庭ではもちろん、オーブンや魚焼きグリルでお手軽に。 独特な香辛料たっぷりの複雑な風味で下味をつけられた鶏肉は いつもの唐揚げやフライドチキンとはまた違った味わいに...。 ![]() Aコースでは、ナンのかわりに“チャパティ”を焼きます。 全粒粉をつかったシンプルなチャパティは、インドの普段のパンのような存在。 素朴な味わいですが、カレーとの相性は抜群なのです。 こんなふうに、ふまくふくらんだら成功です。 ![]() そして、いよいよお待ちかねのカレーです。 Aコースは、北インドでお馴染みの“チキンカレー”を丁寧にご紹介。 飴色に炒めた玉ねぎと、贅沢なスパイスの数々と、 そして、コトコトと丁寧に煮込む時間とで、極上のカレーを作り出すことができます。 辛さはお好みで、慣れてきたらスパイスの調合も自分次第。 ![]() ピカピカのターリーに、バナナの葉を敷き詰めて 小さなカトリに、カレーをはじめ、カチュンバーやマンゴームースを盛りつけて バスマティライスとターメリックライス、そしてチャパティの上に タンドーリチキンとサモサをてんこもりにのせたら... マハラジャ風ターリーの完成です! こんな見事なターリーは、レストランでもなかなか出逢うことができません。 おうちで、本格インドカレーでおもてなしをしたら、 きっと、ものすごく感激していただけること間違いありません。 ![]() ...そうそう。 Aコースを受講された皆様には、限定のスパイスセットもご用意させていただきました。 スパイスは、市販のもので揃えていくことはもちろんできますが、 なかなか売っていないものも多く、ネットに頼らざるを得ないことも多々あります。 新鮮なうちに使い切れる量でないと困ることもありますよね。 そんなわけで、今回のカレーやサモサが何度か挑戦できる量を...と考え レッスンで使用したスパイスを揃え、今日からすぐに作れるスパイスセットを ことしも数量限定で販売させていただきました。 かわいいオリジナルの巾着袋入りです。 敷居が高いと思われていたインドカレーが、 今日から、皆様の食卓の定番となっていただけたら嬉しく思います。 次回は、南インドの定食「ミールス」のBコースの様子をご紹介させていただきます。 こちらもお愉しみにしていてくださいね。 ![]() 登場してくれたマハラジャくんのアイシングクッキー。 あまりにも人気で、ご好評をいただき、 マハラジャくんのアイシングクッキーを作るワークショップの リクエストもちらほらいただいております。 そんなわけで、10月6日(土)・10月7日(日)の2日間(予定)で 小さな小さなエスニックワークショップを 開催することとなりました。 マハラジャくんと象さんのアイシングクッキーを作り エスニックなランチやティータイムをお楽しみください。 すでにご予約を受け付けておりますので、 気になる方はメールにてご連絡くださいませ。 なお、詳細は後日、あらためてご案内させていただきます。 どうぞよろしくお願いします。 ・ ▲
by ystable
| 2018-09-18 14:15
| お料理教室
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||