リンク
カテゴリ
お料理教室Y'sTable. お知らせ おいしいものもの お料理教室 フォトレッスン 特別レッスン 日々のこと つくってみよう 夫のお弁当 きょうの晩ごはん 夫のお昼ごはん おうちでY's Table. 以前の記事
2023年 09月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 06月 2022年 04月 more... ライフログ
最新の記事
ブログジャンル
|
![]() 日中はまだまだ暑いものの、少しずつ秋風を感じる季節になりました。 前回のスイーツに続き、お料理編をご紹介します。 動画の撮影は自然光が頼りのため、空模様に振り回された日々でしたが、 ようやく終盤に。 「お鍋で作るパエリア風炊き込みご飯」 スペインの炊き込みご飯、パエリアは一見難しそうに見えますが、 パエリア鍋がなくても、ふだん使い慣れているお鍋やフライパン、炊飯器で 簡単に作れます。 今回はピリッとカレー味をきかせて、夏にぴったりな味わいに仕上げてみました。 お鍋のままテーブルの真ん中にどーんと置くと、おもてなしの主役になりそう! ![]() パエリアは一人分ずつお皿に盛り付けても素敵です。 同じような写真ですが、右側は地中海風魚介のスパイスカレー。 カレーはお教室のレッスンはもとより、通信講座でも何度となくご紹介してきました。 今回は新鮮な魚介のダシが効いた味わい深いシーフードカレーです。 本格的なスパイスカレーでありながら意外にも簡単に作れて、 おもてなしのひと皿にもなる仕上がりになっています。 ![]() おもてなしのもうひと皿、「真鯛のポアレ レモンバターソース 」 皮目をカリッと、身の方はふっくらと焼き上げるコツを丁寧にご紹介しています。 レモンをたっぷり使ったソース、数種のハーブの香り... レストランで出てくるようなお魚料理がおうちでも作れたら素敵ですよね。 ![]() パン作りが初心者さんでもおいしくできる捏ねないフォカッチャ。 フォカッチャは塩味のきいたイタリアの平たいパンです。 イーストが少ない分、冷蔵庫の野菜室で約8時間ほどゆっくり発酵させます。 焼きたてはふんわり、もちもち。 そのまま食べてもいいし、サンドイッチにしてもとっても美味しいパンです。 ![]() 基本のフォカッチャが作れたら、ピッツァにも挑戦してみましょう。 スターバックスリザーブのフォカッチャピッツァがお洒落で美味しいので、 再現レシピにすべくちょっぴり真似っこ。 もちろん、さらにおいしくするためのオリジナルな要素をたっぷりと詰め込みました。 自家製のサルシッチャやリコッタチーズを添えたり... 洗練された組み合わせの大人のピッツァに仕上がりました。 休日のブランチやホームパーティにいかがでしょう。 ![]() ワインやビールのおつまみにぴったりな、皮までおいしいアンチョビポテト。 皮ごとほくほくに茹でたじゃがいもをさらにカリッと揚げるのがおいしさの秘訣です。 自家製のサルシッチャを簡単に成形して焼いて、一緒に盛り合わせてみました。 あまりのおいしさについつい手が伸びてしまいます。 今回で10回目となるDVD付き通信講座は、 ハーブをたっぷり使った地中海料理と、とびっきりおいしいおやつの数々。 ホームパーティ向けのカジュアルなお料理も、ハーブの風味がプラスされることで、 ワンランクアップされます。 スイーツはふだんのおやつに作れたら楽しいお菓子の数々を様々に展開しながら、 これ以上ないくらいに充実した内容でご紹介しています。 どれもこれもお気に入りのメニューばかりです。 きっと皆さまにも喜んでいただけると思いますので、お楽しみにお待ちくださいね。 #
by ystable
| 2022-09-12 16:33
| おうちでY's Table.
|
Comments(0)
![]() 8月も中旬過ぎ。 大変な猛暑日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 終息の兆しが全く見えない感染症など、相変わらず不安な日々が続いていますが、 くれぐれもお身体ご自愛くださいね。 今回で10回目になるDVD付き通信講座。 毎回、動画撮影から、編集、DVD作成までのほとんどを切り盛りしてくれている娘。 長丁場だったイラストの仕事もようやく終わり、ありがたいことに間髪入れずに、 この暑さの中、動画を撮ってくれています。 連日、キッチンに立つのも億劫になるほどの暑さですが、 意外と簡単にできて、しかも美味しいスイーツをずらりとご紹介しています。 ![]() まずは、ヴィクトリアケーキ。 イギリスのヴィクトリア女王を慰めるために作られたという、 イギリスでは定番のスイーツです。 ふわふわのスポンジに比べるとどっしりしていますが、 間に挟んだラズベリージャムやバタークリームが馴染んで、 時間が経つにつれ、しっとりとして美味しさが際立ってきます。 ![]() マルグリット型でも焼いてみました。 お花模様がとっても可愛いです。プレゼントにいただいたら嬉しいですよね。 ![]() 次に、これまでもリクエストの多かったスコーン。 今回、初めてご紹介します。 こちらは、特にお気に入りのチョコレートチャンクスコーン。 キューブ型のチョコレートの塊がザクザクと入っていて、外側はかりっ、中はふんわり。 焼きたてはもちろん、温め直すとチョコレートがとろーり。 我が家ではおもたせの定番になっています。 ![]() 子供から大人まで人気が高いプリン。 今回ご紹介するのは、プリン生地にクリームチーズを加えた、 濃厚な味わいのするやや固めのイタリアンプリンです。 滑らかでとろけるような食感はまるでチーズケーキかと思うほど。 それでいて、びっくりするほど簡単です。 ふだんのおやつはもちろん、アイスクリームを添えると、 おもてなしのデザートとしても素敵です。 ![]() かつて、お教室のレッスンで一度だけご紹介したことのある シュガーグレーズドドーナツ。 スター○ックスのシュガードーナツをを再現した、お気に入りのレシピのひとつ でしたが、今回、DVDに収録するために8年ぶりにレシピの見直しをしました。 イースト生地に全粒粉やブラウンシュガーを加え、もっちり食感で、 弾力のある生地が特徴です。 美味しいドーナツの証と言われているホワイトラインが、 揚げている時に綺麗にくっきりできると感動します。 そして、なんと言っても、揚げたての熱々の美味しいところを食べられるのが、 手作りのよさ。 ![]() 勢いついでに、配合をかえてレモンのドーナツも収録しました。 フレッシュなレモンの香りがとっても爽やかで、夏にぴったりです。 そしてもうひとつ、おまけレシピとして、 今話題のボンボローニも簡単にご紹介しています。 ボンボローニは、コロンと丸い揚げパンにクリームを詰めたイタリアのスイーツ。 生地にクリームを絞り込んでいくと、徐々にふくらんで、ずっしりと重くなる工程が なんとも楽しいでのです。 今回はレモンカスタードクリームでご紹介していますが、 クリームをアレンジしても美味しいので、基本のドーナツを作るのに慣れたら、 是非作ってみてください。 おかげで、我が家は連日、ドーナツ屋さんができるほどたくさんのドーナツが... いくらなんでも家族だけでは消費できないので、あちらこちらにお裾分けして、 味わっていただきました。 食欲の秋ももうすぐ。 ぜひ、美味しいお菓子たちをたくさん作っていただけたら嬉しいです。 DVD付き通信講座のお料理編もいろいろ収録中ですので、もうしばらくお待ちください。 #
by ystable
| 2022-08-12 15:12
| お料理教室Y'sTable.
|
Comments(0)
![]() 例年よりひと月も早い梅雨明け。 連日35℃以上の猛暑日、危険な暑さが続いています。 ことしは辛くて長〜い夏になりそうです。 すでに食欲は落ちる、キッチンに立つのは辛い...ということで、 簡単でさっぱりいただける炊き込みごはんをご紹介します。 温かいごはんに具材を混ぜるだけでもよいのでご紹介するほどのことでもないのですが、 お酒と昆布を加えて炊き込むことによって旨味がさらにアップ、美味しくなります。 [材料] 米 2合 しらす 50g(好きなだけ) 梅干し 2個 だし昆布 5㎝くらい1枚 酒 大さじ1 大葉 適宜 カリカリ梅(市販) 適宜 [作り方] 1. 米は研いで30分ほどざるに上げておく。 2. 炊飯器に1の米、酒を入れて、2合の目盛りまで水を入れる。 梅干し2個、しらす、だし昆布をのせ普通に炊く。 3. だし昆布を取り除き、梅干しの種を外して、全体を混ぜ合わせる。 4. 千切りにした大葉を混ぜ、お好みで市販のカリカリ梅を足してもよいです。 梅干しは少し酸っぱめの方が酸味が効いて美味しいと思います。 食欲のない時や、この時期のお弁当にもぴったりです。 ![]() ![]() 我が家の愛犬もぐ。 5歳というのに相変わらずの甘えん坊。 朝から私の腕で気持ちよさそうに寝ています。 もうすぐ8歳になる看板犬ぐりは、 コロナ禍の間にすっかり落ち着き、やさしいお姉ちゃんになりました。 たまに、ちょっとしたことで大喧嘩になることもありますが、 普段はビビリのもぐもさすがに男の子、最後はもぐが勝ちます。 お気に入りのソファで、女の子らしからぬ、 びっくりするほど大きないびきをかいて寝るぐり。 それがまた、ぐりらしくて可愛いのです。 #
by ystable
| 2022-06-29 15:25
| つくってみよう
|
Comments(0)
![]() しばらくは梅雨の中休みとか。 連日、強風な上、30度を超える真夏日です。 早くもクーラーのお世話になっていますが、梅雨が明けたらどんなことになるやら。 考えるだけでも恐ろしいことです。 すでに、ちょっと動くたびにハァ、ハァ。身体がついていけません。 少し前までは梅雨寒と言いながら、ランチに温かい麺類ばかり食べていたのが嘘のよう。 ついつい冷たいものを口に入れたくなります。 先日のランチには、作り置きのトマトソースにフレッシュトマトをたっぷり入れて、 トマトの冷製パスタを作りました。 濃厚な胡麻だれが美味しい冷やし中華も、夏の定番としてよく作ります。 少し手を加えて、丁寧に作るとやっぱり美味しい。 ![]() 沖縄返還50周年記念の頃に食べた沖縄そば。 7年前に、お教室でも自家製麺で作る沖縄そばをご紹介したことがあります。 ソーキそばとも言いますが、 ソーキはスペアリブ、沖縄そばは豚の三枚肉(バラ肉)を甘辛く味付けして トッピングしたもので、豚肉の部位の違いです。 私は、自慢の煮豚と煮卵で作っています。 おそばとシーサー蒲鉾を取り寄せ、紅生姜まで添えて沖縄気分を満喫。 ![]() 丁寧に作るときもあれば、市販のチャーハンに目玉焼きをのせただけとか、 前日の夜ごはんの残りものの時もあったり。 美味しくいただけることがなによりも幸せなことだと思う日々です。 #
by ystable
| 2022-06-26 16:09
| 日々のこと
|
Comments(0)
![]() 梅雨の真っ只中。 手入れの行き届かない我が家の庭ですが、 それでも紫陽花やアナベルがひときわ美しく咲いてくれています。 束の間の晴れ間には、花苗を買い揃え少しずつ寄せ植えを楽しんだりしています。 ![]() 裏庭にはいろいろな小鳥がやって来ます。 朝、とりあえず鳥たちの元気な声が聞けるとなぜかホッとします。 可愛いさえずり声を聞きながら、窓辺でお茶をするのは至福の時間です。 以前から、鳥たちのために簡単な水浴び場が用意されています。 気持ち良さそうに水浴びをしているところにたまたま遭遇すると、 可愛くて、ついつい見入ってしまいます。 今年は娘の提案で、娘婿さんが手作りの立派なえさ場を設置してくれました。 残念なことにまだ認知されていないようで利用してはくれていませんが、 いつかきっと気づいてくれるのをじっと待つことにします。 ![]() ![]() 娘婿さんは生物に詳しくて、私たち家族をいろいろ楽しませてくれます。 今回は庭でアゲハのさなぎを見つけてくれました。 おかげで、さなぎが羽化して蝶になっていく様子を直に観察することができて、 素晴らしい体験をさせてもらいました。 これからは庭を見る目が変わりそうです。 さて、さて、3月の通信講座から3 ヶ月以上過ぎてしまいました。 感染者数もようやく減りつつあり、少しずつ日常が戻って来た感じがするこの頃です。 今後のレッスンのスタイルについても、改めて考えるタイミングかな、と思っています。 いろいろ考えなければいけないのですが、 お料理教室を支えてくれている娘が、本業であるイラストの仕事が長丁場のため、 おそらく7月末までは身動きがとれない現状です。 私ひとりでもできることを考えれれば...とも思うのですが、 体力や2年余りもブランクがあることを考えると不安で、ちょっと躊躇してしまいます。 情けないことに、結局は娘に甘えるばかりでひとりでは何もできない私です(涙) まずはこの秋、10回目の通信講座を目標に、 今はひとりでもできる試作等を頑張りたいと思っています。 もうしばらくお待ちいただけますよう、どうぞよろしくお願いします。 #
by ystable
| 2022-06-23 15:58
| 日々のこと
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||